54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊能町議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会議(第2号 3月 4日)

総務部長(内田 敬君)  防災行政無線等町歌を流すということにつきましては、周知とか啓発に効果があるというふうには考えますけども、今、議員もおっしゃったとおり、今は夕方5時に唱歌のふるさとを流しておりますので、町歌放送の予定は今はございません。 ○議長永谷幸弘君)  長澤正秀議員。 ○1番(長澤正秀君)  防災無線、そういうのはちょっと難しいのかなというのはあるんでしょうか。

大阪狭山市議会 2019-12-09 12月09日-02号

本市では、台風が接近し、災害モード宣言が発信されますと、まずは情報収集を行い、災害警戒本部会議を開催し、情報を共有し、事前対応を行うとともに、公共施設開館状況避難所の開設、自分の身の安全確保不要不急の外出は控えることなど、市民に対して適切に行動していただけるよう、市のホームページや防災行政無線等で呼びかけてまいります。 

大阪狭山市議会 2019-09-10 09月10日-03号

総務省における防災行政無線等戸別受信機の標準的なモデル等あり方に関する検討会報告書によりますと、携帯電話を持っていなかったり、加齢に伴う聴覚や視覚、認知機能等の衰えが生じたりする場合がある高齢者方々がいる世帯への戸別受信機整備も求められているところであることから、性能コスト面も考慮した上で、高齢者世帯への戸別受信機設置につきましても調査研究を行い、課題の整理を行いながら事業を進めてまいりたいと

泉南市議会 2019-09-04 令和元年第3回定例会(第1号) 本文 開催日: 2019-09-04

総務省防災行政無線等戸別受信機の標準的なモデル等あり方に関する検討会報告書、かなり長いんですけれども、この報告書がございまして、それによると、高齢者等防災情報が届きにくい方々に、きめ細かく行きわたらせるためには、住居内の戸別受信機が有効と考えられることから、戸別受信機普及促進を図ることが重要であるというふうに明記をされております。  

大阪狭山市議会 2019-03-05 03月05日-02号

現時点では、総務省における防災行政無線等戸別受信機の標準的なモデル等あり方に関する検討会における報告書で示された標準モデルとして規格が統一される状況には至っておりません。 この間、他市町村導入事例調査するほか、ラジオ機能を持つ受信機と既存の同報系防災行政無線設備が連携できないかを防災行政無線設備導入事業者などと協議してまいりました。

阪南市議会 2019-03-04 03月05日-02号

また、配布に当たっては、速やかに対処する必要から、市ウエブサイト防災行政無線等を活用して緊急周知を行い、配布については、移動時間等に考慮して、放送の数時間後に防災コミュニティセンター前において先着順にて配布をさせていただきました。 以上が、当時のブルーシート配布の流れでございます。 以上でございます。 ○議長畑中譲君) 11番中村秀人議員。 ◆11番(中村秀人君) ありがとうございます。 

大阪狭山市議会 2018-09-11 09月11日-02号

総務省の、防災行政無線等戸別受信機普及促進に関する研究会では、住区内戸別受信機は、大雨の屋外スピーカーからの音声が聞き取りづらい場合に極めて有効として、高齢者方々などの災害弱者方々により細かく防災情報を行き渡らせる上で有効な防災行政無線等戸別受信機普及促進策検討が必要としています。 消防庁は、防災行政無線等戸別受信機の標準的なモデル等あり方に関する検討会を行うなどしております。

大阪狭山市議会 2018-03-12 03月12日-03号

本市ではこれまで、家具などの転倒防止対策や住宅の耐震化促進に関する生涯学習出前講座を初めとし、救命・防災・防犯を統合した安全安心スクール総合防災訓練防災行政無線等による緊急地震速報訓練など、さまざまな対象者地域状況に合わせた手法による防災意識の高揚につながる取り組みを進めてまいりました。 

東大阪市議会 2018-01-31 平成30年 1月31日平成28年度決算審査特別委員会−01月31日-06号

◎本家 危機管理室次長  東大阪市の防災行政無線移設業務委託になりますが、これは国土交通省が推し進めておりました都市防災総合推進事業での社会資本整備総合交付金にて、平成24年度から26年にかけて防災行政無線等システム整備したところでありますが、平成28年に行われました会計検査院の本交付金における監査について、防災スピーカーや半固定型無線機耐震基準を満たしていない建物に設置されているものにつきまして

高槻市議会 2017-09-25 平成29年第4回定例会(第3日 9月25日)

このような状況を踏まえ、総務省及び消防庁は、防災行政無線等戸別受信機普及促進に関する研究会を開催し、平成29年6月30日に報告を公表しております。この報告を踏まえ、戸別受信機量産化低廉化を図るため、戸別受信機機能に係る標準的なモデル仕様書の作成を実施することを含まれており、国もこのような動きがありますので、ぜひ本市でも戸別受信機普及を、検討をお願いしたいと思っております。  

貝塚市議会 2017-09-07 09月07日-01号

このJアラートを使用すると、市町村防災行政無線等が自動的に起動し、屋外スピーカーから警報が流れることとなっていますが、このとき、Jアラートを受信したにもかかわらず防災行政無線が作動しなかった自治体が多くありました。 北海道えりも町は、Jアラートを受信したものの、連動している町内50箇所の防災行政無線がいずれも鳴らなかった。

岸和田市議会 2017-06-30 平成29年庁舎建替特別委員会 本文 開催日:2017年06月30日

◯大和昇危機管理課長  現在、消防本部のほうで災害対策本部設置するということで計画をしてございますけれども、消防本部にも防災情報システム設置してございまして、デジタル報系防災行政無線等機能をいたします。  しかし、そのほかのシステムにつきましては、本庁舎設置をしてございますので、その機能は損なわれるものと考えてございます。

岸和田市議会 2017-06-30 平成29年庁舎建替特別委員会 本文 開催日:2017年06月30日

◯大和昇危機管理課長  現在、消防本部のほうで災害対策本部設置するということで計画をしてございますけれども、消防本部にも防災情報システム設置してございまして、デジタル報系防災行政無線等機能をいたします。  しかし、そのほかのシステムにつきましては、本庁舎設置をしてございますので、その機能は損なわれるものと考えてございます。

大阪狭山市議会 2017-06-14 06月14日-02号

1番、国から国民保護に関する情報が発令された際、防災行政無線等、市民にはどのような周知がなされるのでしょうか。2番、情報の種類とその放送内容について。3番、本市国民保護計画平成19年に制定がされています。近年の情勢の変化に伴い、見直し等必要性はございませんか。4番、本市と自衛隊とのかかわりについて。 以上お伺いさせていただきます。よろしくお願いいたします。

大東市議会 2017-03-10 平成29年3月10日街づくり委員会−03月10日-01号

ただし、過去の災害等状況を見てみますと、インターネットによる情報提供というのは比較的生き残る可能性が高いということでございますので、これにつきましては、本市フェイスブックもしくは防災行政無線等を通じて、避難所情報というのをお伝えしてまいりたいと考えております。以上です。 ○北村 委員長   中河委員。 ◆中河 委員   メールは大丈夫ですかね。 ○北村 委員長   山元危機管理室課長

大阪狭山市議会 2017-02-27 02月27日-01号

災害対策費では、災害時に住民基本台帳システムと連携し、速やかに罹災証明等を発行するため、被災者支援システム構築業務委託料399万2,000円を計上し、事業費確定に伴い防災行政無線等購入費75万6,000円を減額しております。 民生費社会福祉総務費では、地域福祉基金積立金27万4,000円、また負担金の変更により南河内広域行政共同処理事業負担金158万4,000円の計上でございます。